令和5年度 寺岡記念 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 9 19 21 38 90 130 392 597 350
・2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者のうち、急性期病棟に1回以上入院された患者数(延患者数)で集計しています。自費診療、労災・自賠など医科保険以外の保険使用の方は対象外です。
・総数1,646名中70歳以上が1,339名と約81.3%を占め、そのうち80歳以上が947名と全体の約57.5%を占め、高齢化傾向は変わりません。また90歳以上の超高齢者も約21.3%と昨年度を超えてきています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
180030xxxxxx0x COVID-19 121 10.1 8.6 0.18% 80.2
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 87 52.7 20.6 0.12% 86.8
110310xx99xxxx 急性腎盂腎炎 55 31.3 13.5 82.7
050130xx9900x0 うっ血性心不全 46 59.7 17.4 88.7
100380xxxxxxxx 脱水症 28 23.7 10.6 80.8
・病名と、行われた医療行為・病態などの組み合わせにより、患者さんの状態は様々に分類されます。この表は内科の入院患者の診断群分類のうち上位5つを挙げたものです。
・流行状況を反映し、COVID-19の病名が最多となりました。
・高齢化が更に著明となり、それに伴う嚥下機能の低下や免疫能の低下を基盤として、誤嚥性肺炎が2位となり、高齢者の感染症として次に多くみられる尿路感染症が3位、心機能の低下によるうっ血性心不全が4位となり、COVID-19以外は昨年度と同様の傾向です。
※当院は一般病棟だけでなく、回復期リハビリ病棟、地域包括ケア病棟、慢性期病棟を併設しており。急性期治療後のフォローもトータルに実施しています。平均在院日数が全国平均より長くなっているのはこのためです。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 両側外鼡径ヘルニア 19 6.9 4.5 74.6
060102xx99xxxx 下行結腸憩室炎 - 15.0 7.6 70.0.
060335xx02000x 胆石性胆のう炎 - 7.8 6.9 0.06% 63.6
160650xx99x0xx 廃用症候群 - 16.0 25.3 81.4
180030xxxxxx0x COVID-19 - 14.4 8.6 0.06% 85.8
・病名と医療行為などの組み合わせにより分類された患者さんのうち、外科入院患者の診断群分類の上位5つを挙げたものです。
・鼠径ヘルニア、結腸憩室炎、胆のう炎の患者さんが多く、イレウスも全部位では6件あります。
・悪性新生物も5例ありますが、DPCコード別での表記なので上位に入りません。従いこの表には挙がっていませんが、S状結腸癌2例、直腸癌3例のなど症例もあり、手術も実施しています。
※当院は一般病棟だけでなく、回復期リハビリ病棟、療養病棟、地域包括ケア病棟、慢性期病棟を併設しております。急性期治療後のフォローもトータルに実施しています。
また2023年度も引き続き、広島県の「新型コロナウイルス感染症重点医療機関」に指定され、「COVID-19」について外科医も対応しました。
※患者数が10未満の場合には、「-」と表記しております。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 その他の脳梗塞 50 30.8 15.7 0.24% 78.3
010040x099000x 脳出血 26 64.4 19.1 0.36% 67.8
160100xx99x00x 急性硬膜下血腫、外傷性くも膜下出血 25 12.0 8.4 0.12% 77.8
010230xx99x00x てんかん 24 24.6 7.2 0.06% 56.3
010060x2990201 血栓性脳梗塞 21 41.2 15.6 0.06% 82.3
・病名と行われた医療行為、病態などの組み合わせにより、様々に分類された脳神経外科の入院患者の診断群分類のうち上位5つを挙げたものです。
・全国統計でも脳血管障害のうち約60%は脳梗塞ですが、高齢化率の高いこの地域でも脳梗塞の患者さんが多くなっています。同時にまた、高齢者の転倒、転落による頭部外傷の件数も多くなっています。その結果としての慢性硬膜下血腫の手術例も増えて、今年度は22件実施しています。また頸動脈ステント留置術、脳血管内手術なども行っています。
・脳血管障害を原因とする高齢者の症候性てんかんも年々増加しています。
・DPCコード順での表記では上位に入りませんが、脳腫瘍の治療や脳動脈瘤クリッピング術も実施しています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 腰椎・胸椎圧迫骨折 32 52.6 19.3 0.06% 81.7
160800xx01xxxx 大腿骨頸部、転子部骨折(手術あり) 27 76.1 25.5 0.06% 84.7
160800xx99xxx0 大腿骨頸部、転子部骨折(手術なし) 15 17.3 14.1 0.67% 82.8
160800xx99xxx1 大腿骨頸部、転子部骨折(手術なし・他院より転院) 14 46.7 21.4 84.3
160980xx99x0xx 骨盤骨折 - 62.7 19.3 68.6
・病名と行われた医療行為などの組み合わせにより、様々な状態の患者さんを分類するものです。整形外科の入院患者の診断群分類のうち上位5つを挙げたものです。
・骨粗鬆症が基盤にあって転倒しておこり、手術することが多い大腿部近位部骨折と、手術することが少ない腰椎、胸椎圧迫骨折患者が受診されます。早期離床を試みますが、高齢や合併症のため入院期間が長くなる方は、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟で、時間をかけてリハビリを受けていただいています。自宅復帰を目指してのカンファレンスも実施しています。
※当院は一般病棟だけでなく、回復期リハビリ病棟、療養病棟、地域包括ケア病棟、慢性期病棟を併設しております。急性期治療後のフォローもトータルに実施しています。平均在院日数が全国平均より長くなっているのはこのためです。
※患者数が10未満の場合には、「-」と表記しております。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 急性腎盂腎炎 22 25.0 13.5 0.06% 80.2
110070xx03x0xx 膀胱癌 - 5.9 6.9 77.9
11012xxx99xxxx 結石性腎盂腎炎 - 38.5 7.9 79.3
11013xxx04xxxx 膀胱結石症 - 10.0 5.1 78.0
110080xx991xxx 前立腺がん - 4.7 2.4 80.0
・病名と、行われた医療行為などの組み合わせにより、様々な状態の患者さんを分類するものです。泌尿器科の入院患者の診断群分類のうち上位5つを挙げたものです。高齢、寝たきりで、尿路感染による発熱患者さんが多いのが特徴です。
・転院の1例は、急性腎盂腎炎が軽快した後、既知の消化器癌の悪化を認めたため、かかりつけの大学病院消化器外科へ転院した方です。
※当院は一般病棟だけでなく、回復期リハビリ病棟、療養病棟、地域包括ケア病棟、慢性期病棟を併設しております。急性期治療後のフォローもトータルに実施しています。平均在院日数が全国平均より長くなっているのはこのためです。
※患者数が10未満の場合には、「-」と表記しております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - 1 第7版
大腸癌 - - - - - - 1 第7版
乳癌 - - - - - - 1 第7版
肺癌 - - - - - - 1 第7版
肝癌 - - - - - - 1 第7版
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院では、慢性期病棟を有しており、終末期医療にも対応しています。他院の初回治療終了後に紹介され、転院された患者さんや、当院での入院患者さんで終末期を迎えた方やそのご家族の意志を尊重し、身体的苦痛や精神的苦痛などを緩和・軽減する治療やケアを胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌の患者さんを中心に行っております。
また、積極的な治療としては、胃がんや大腸がん等に対する手術も実施しています。
※「再発」の項目は、自施設・他施設を問わず、初回治療が完了した後に自施設にて患者さんを診療した場合や、治療したがんが局所再発・再燃、または新たな遠隔転移をきたして入院された場合の件数です。
※患者数が10未満の場合には、0件を含めて「-」と表記しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - 8.3 52.3
中等症 66 50.4 84.2
重症 16 60.8 88.3
超重症 - 67.3 86.6
不明
・市中肺炎とは、病院外で日常生活をしていた人に発症した肺炎のことです。院内での発生は含みません。重症度は、A-DROPスコアによる分類で、「年齢、脱水症状の有無、呼吸(血液中の酸素濃度)、意識障害、血圧」の5項目の該当数により判定しています。0項目が軽症、1~2項目が中等症、3項目が重症、4~5項目が超重症となります。
・軽症の多くは若年の肺炎ですが、A-DROPの1項目該当は70歳以上が多くなり、2項目以上該当に限ると更に高齢化し80歳台が主体となりますので、市中肺炎であっても高齢者が多くなっています。また一般に、患者さんの平均在院日数は、重症度が上がるほど長くなっています。
誤嚥の要素も多いため、再発しやすく在院日数の延びる一因になっています。
※患者数が10未満の場合には、0件を含めて「-」と表記しております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 143 42.41 80.71 0.49%
その他 34 66.18 80.32 0.12%
・高齢化を反映して脳梗塞関連疾患が著増しています。当院の脳梗塞患者さんの80%は発症3日以内に来院されています。早期診断、早期治療開始、早期リハビリとともに、急性期から回復期リハビリ病棟への円滑な移行を実現しています。これにより発症後のADL(日常生活動作)障害の軽減が認められます。
・このように、当院では急性期病棟だけでなく回復期リハビリを担う病棟を有しており、急性期から回復期、在宅まで一貫した総合的な脳梗塞治療管理を行っております。また、回復期リハビリ適応の患者さんの受入れも行っております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) - 18.3 56.8 0.06% 75.4
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) - 12.2 10.7 0.00% 67.5
K0004 創傷処理(筋肉、臓器に達しない)(長径5cm未満) - 2.8 64.2 0.00% 60.6
K721-21 内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径2cm未満) - 1.0 1.0 0.00% 51.0
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - 130.8 115.3 0.00% 88.5
・内科入院で手術的処置となった件数の多い術式順に、患者数、術前日数、術後日数、転院率、平均年齢を示しています。輸血関連、創傷処理、皮膚切開、非観血的手術、徒手整復術、軽微な手術などは除外してあります。
・当院の特色である透析患者が多いため、内シャント設置術や、経皮的シャント拡張術・血栓除去術が多く行われています。
・次いで創傷処置、内視鏡的大腸ポリープ切除術、胃瘻増設術が多くなっています。

※患者数が10未満の場合には、「-」と表記しております。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 10 1.0 4.6 0.0% 72.0
K6335 外鼠径ヘルニア修復[1側] - 0.9 5.9 0.0% 78.9
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 - 1.6 5.2 0.1% 63.6
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) - 0.3 4.0 0.0% 28.3
K0004 創傷処理(筋肉、臓器に達しない)(長径5cm未満) - 5.0 23.3 0.0% 90.3
・外科の主要手術別患者数の上位5位までを記載しています。診断群分類と同様、鼠径ヘルニアが上位を占めています。
・下肢静脈瘤の治療として、肢への負担の少ないカテーテル治療(血管内焼却術)を2例実施しています。
・結腸悪性腫瘍(2例)、直腸癌(2例)など、腹腔鏡下手術を主体に行っております。
・イレウスに対しての腹腔鏡下人工肛門造設術、腸管癒着症手術なども実施。

※患者数が10未満の場合には、「-」と表記しております。

脳外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 22 0.2 20.0 0.1% 83.5
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - 70.6 45.7 0.0% 82.6
K178-4 経皮的脳血栓回収術 - 3.3 41.7 0.1% 83.7
K1781 脳血管内手術(1箇所) - 0.8 43.8 0.0% 67.5
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - 7.8 7.5 0.0% 67.8
・病名と行われた医療行為、病態などの組み合わせにより、様々に分類された脳神経外科の入院患者の診断群分類のうち上位5つを挙げたものです。
・全国統計でも脳血管障害のうち約60%は脳梗塞ですが、高齢化率の高いこの地域でも脳梗塞の患者さんが多くなっています。同時にまた、高齢者の転倒、転落による頭部外傷の件数も多くなっています。その結果としての慢性硬膜下血腫の手術例も増えて、今年度は22件実施しています。また頸動脈ステント留置術、脳血管内手術なども行っています。
・脳血管障害を原因とする高齢者の症候性てんかんも年々増加しています。
・DPCコード順での表記では上位に入りませんが、脳腫瘍の治療や脳動脈瘤クリッピング術も実施しています。
※患者数が10未満の場合には、「-」と表記しております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 大腿骨観血的整復固定術 13 5.7 53.1 0.06% 86.1
K0811 人工骨頭挿入術(股) 12 4.1 61.3 0.00% 83.0
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕) - 1.0 4.1 0.00% 64.1
K0462 骨折観血的手術(前腕)<内固定を行なう> - 1.0 27.8 0.00% 75.6
K0442 骨折非観血的整復術(下腿) - 0.0 22.5 0.06% 80.0
・整形外科の手術件数の多い順に5術式について、患者数、術前日数、術後日数、転院率、平均年齢を示しています。輸血関連、創傷処理、皮膚切開、非観血的手術、徒手整復術、軽微な手術などは挙げておりません。
・大腿骨近位部骨折のうち、大腿骨転子部骨折に対しては骨接合術を行い、大腿骨頚部骨折に対しては、骨接合術、あるいは人工骨頭挿入術を行い、できるだけ早く離床を図ります。当院には回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟があり、十分に時間をかけてリハビリテーションを行っています。

※患者数が10未満の場合には、「-」と表記しております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他) - 2.7 4.1 0.0% 79.1
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - 6.8 15.8 0.0% 84.0
K7981 膀胱結石摘出術(経尿道的手術) - 2.0 2.5 0.0% 80.0
K775 経皮的腎(腎盂)瘻造設術 - 0.5 24.5 0.0% 85.0
K805 膀胱瘻造設術 - 4.0 15.0 0.0% 81.0
・泌尿器科の手術件数の多い順に5術式について、患者数、術前日数、術後日数、転院率、平均年齢を示しています。輸血関連、創傷処理、皮膚切開、非観血的手術、徒手整復術、軽微な手術などは除外してあります。
・内視鏡手術が多数を占めています。

※患者数が10未満の場合には、「-」と表記しております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 12 0.73%
異なる - 0.43%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
・項目中、「同じ」とは入院の契機となった傷病名と、入院中の主な治療目的である傷病名が同じ場合です。また、「異なる」とは、それが違う場合をいいます。言い換えれば、上記傷病名が原因で入院になった場合は「同じ」の分類で、入院途中の経過で上記傷病名を発症した場合が「異なる」の分類になります。
・入院契機(原因)と入院中の主な治療内容が「同じ」である、敗血症の状態で入院される患者さんの発生率が多くなっています。患者さんの高齢化に伴い、重症の肺炎が増加し、特に尿路感染症や深部感染症などは、初発症状が不定で発見しにくい傾向があり、施設や診療所などから搬送される患者の入院時の症状が、敗血症性ショックであることも希ではありません。この傾向は地域より多くの高齢の重症患者を引き受けることが必要とされる当院では避けがたいことです。
・播種性血管内凝固症候群(DIC)については、入院期間中に臨床経過や検査データからDICと診断される患者さんが発生していますが、診断群分類(DPC)選択・決定のルール上、入院期間の主要な治療目的がDICでないとそれを選択できない決まりになっています。前述のとおり、当院は急性期、回復期、慢性期病棟を持つため、経過中のある期間でDICの状態ではあっても、全入院期間からみると、診断群分類(DPC)がDICにはならないため、主病名としての播種性血管内凝固症候群(DIC)の症例数は少なくなっています。

※患者数が10未満の場合には、0を含めて「-」と表記しております
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
44 42 95.5%
肺血栓塞栓症とは、血栓などが肺の血管内に流れ込んで血管が詰まってしまう病気で、生命に危険が及ぶこともあります。
当院では、肺血栓塞栓症を発症する危険性が高い患者さんに対して、予防を目的として必要な医学管理(機器又は材料、薬剤の使用)を、可能な限り実施しています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1,184 636 53.7%
当院では、高齢であるなどの理由から血管アクセスが困難で、複数セット採取が難しい患者さまが多い。そのため1セット採取の割合が高くなっている。また、透析患者の場合は透析回路からの採取となり、1セット実施で良いと考えている。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
36 31 86.1%
長期入院になっている患者さまで、同一感染症に対して繰り返し投与される場合などにおいては、細菌培養検査が実施されていないケースがある。
更新履歴
2024.9.19
初版