病院のご案内

ごあいさつ

理事長 寺岡 謙

理事長 寺岡 謙

 寺岡記念病院の基礎となる寺岡醫院が1946年に新市町に開設されて、70年以上が経ちます。その間、病院名称変更と並行するように、病院規模と機能は拡大していきました。また、1977年に陽正会が医療法人化されて以降、大きく変容していく時代に適応するように、社会福祉法人新市福祉会の設立、社会医療法人の認可、府中市の北川病院との経営統合、神石高原町立病院の指定管理開始、ローカルコモンズしんいちの設立等、医療・介護・福祉の複合体(コングロマリット)としての陽正会グループへ、その形態を変化させてきました。

 現在、日本や世界で起こっている社会構造の変化は、少子高齢化や人口減少だけが要因となっている訳ではありません。AIやロボット、通信技術の急速な技術革新により、社会はより狭く、早く、そして、良くも悪くも便利になり、社会変革が加速度的に進んでいます。また、そのような技術と共に、(iPS細胞実用化による)再生医療の発展を含む生命科学全般の進歩が、人間をより健康にしていき、結果として、従来の医療・介護・保健・福祉という概念を根底から変えるかもしれません。

 私どもは、地域住民の健康を守り、病気で苦しんでいる方に寄り添い、困っている住民の生活を支援するために、多くの専門職がその専門性を活かしながら密に連携し、「トータル&シームレスケア(全人的で切れ目のない医療提供の推進)」という理念を追求し続けると共に、新しい時代にあるべき陽正会グループの姿を探求し続けます。

病院長 武田 昌

病院長 武田 昌

 現在の医療を取り巻く環境は年々厳しいものとなっており、日本の医療の根幹を成していた国民皆保険制度すら、その存在が危ぶまれています。最近行われている“医療改革”と称する政策はすべて、いかに医療や福祉に掛けるコストを減らすか?という視点から発想されており、ますます私たちの考える理想的な医療や介護からかけはなれたものになっております。

 こういう時代にあって、地域の基幹病院としての役割を果たすべく、寺岡記念病院は日夜努力を続けております。その基本となるのは“病気の時に安心してかかれる病院”“いつでも、すぐに診てもらえる病院”というごくごく単純で当たり前の事柄なのです。しかしこのことを実現するためには職員全員のたゆまぬ努力が必要です。地域の皆様から本当に信頼される病院になれるように、今年もこの努力を続けていきたいと考えております。皆様のますますのご支援をお願い申し上げます。

会長 寺岡 暉

会長 寺岡 暉

医療の目指すもの 医学は日進月歩といわれるように、常に進歩しています。
その進歩を社会の人々に安全で安心な「医療」という形で提供するのが医療施設の使命です。

 医療提供の形式には、外来診療、入院医療、訪問診療などがあり、 治療手段により内科的医療、手術を含む外科的医療、透析医療、理学医療、リハビリテーションなどの医療や必要に応じて専門性の高い医療が提供されます。
 病状は急性期、亜急性期、慢性期、回復期と経過するので、この経過に適した医療提供とそのための療養環境が整備される必要があります。
 国民(地域の人々)が健やかで活力のある生活を営めるよう、国は健康フロンティアという事業を進めています。 これに応じて健康診断や人間ドック・脳ドックのような予防医療のサービスも準備されています。 このような様々の医療は、切れ目なく一体的に提供されることが大切で、寺岡記念病院は急性期医療から慢性期医療、リハビリテーションまで、医療を全人的・総合的に行います。 また、寺岡記念病院の経営形態は公益性の高い社会医療法人です。


私たちの目標は、一言で言えば「人間回復の医療」です。  人は誰でも健康で快適な生活をいつまでも営み続けたいと願っていますが、意に反して病にかかり、命さえ脅かされることさえあります。 一旦そのような状態に陥ると、その人が本来持っている人間としての存在が侵されることになります。
 医療者は、医療専門職としての能力とその施設の医療資源を十分に機能させて、必要としている人々に医療を提供し、 その人の人間回復への努力をお手伝いするのが本来の使命です。
一方、地域には種々の機能を持った医療施設があり、それぞれ特徴的な医療を行っています。
また高齢者や障害者のためには福祉施設が用意されています。
地域における医療施設や福祉施設との連携を充分に行って、地域全体で適切な医療や福祉サービスがそれぞれの患者さんに過不足なく提供されるようにすること、 つまり「人間回復の医療」を地域のなかで達成することが大切であります。  寺岡記念病院の場合、連携施設として高齢者複合福祉施設(介護福祉施設「ジョイトピアおおさ」・介護保健施設「ジョイトピアしんいち」)を擁しており、 緊密で有機的な連携が可能です。


地域住民の視点、患者さんの視点に立った医療を社会は求めています。  他でもないその患者さんのために医療を行うのですから、その通りです。 しかし、医師と看護師他の医療チームの医学的・専門的知識と技能、施設・設備の活用によって最善の医療が準備されるということも事実であり、 その面では医療は医療を受ける受療者と医療を提供する医療者との共同によって医療の質が高められているということを、 医療を受けられる方や地域住民の皆様にご理解いただきたいと思います。良い医療は医療を受ける人と医療を提供する人の共同によって、地域全体で育てられます。 そのためには医療施設の施設情報がわかりやすくまた適切に示され、医療に係る人々によって共有されることが必要です。
 その地域にどのような医師や医療施設あるのか? その医療施設はどのような考えで医療を行っているのか? またどのような設備があるのか?  いわゆる医療施設情報が正しく、また利用しやすい形で示されていることは、いわゆる住民・患者主権の医療が達成されるために不可欠です。 もちろん個人情報、とりわけ医療にかかわる情報の保護については特に細心の注意を払わなくてはならないことが基本です。
 以上のような考え方を基に、寺岡記念病院ホームページに病院の情報を公開しておりますので、どうぞご利用ください。